不動産

このようなお悩みは
ありませんか?

  • 賃料の値上げを要求されて困っている。
  • 建物の修繕費用についてもめている。
  • 契約書や重要事項説明をしてもらったが、内容が難しい。
  • 家賃滞納の借主への対応に困っている。
  • 購入した建物に欠陥が見つかった。
  • 家族の連帯保証人になったのだが、借主が家賃を滞納しているようで、貸主から家賃支払いの連絡が来た。

賃料・家賃交渉

賃料・家賃交渉は、借主・貸主の双方にとって重要な問題です。経済状況の変化や建物の価値などを考慮しながら、適切な賃料を決定する必要があります。特に昨今は、物価上昇や固定資産税の変動を理由とした賃料改定の相談が増えています。
当事務所では、オーナー側と借主側の両者の立場からご相談を承っています。オーナー様からは賃料値上げの方法や滞納者への対応、借主様からは値上げ幅の妥当性や支払いが困難な場合の対応についてのご相談が多いです。過去の判例や近隣相場も踏まえながら、双方が納得できる解決策を提示いたしますので、おまかせください。

立退・建物の明け渡し請求

立退・建物の明け渡し問題は、慎重な対応が必要です。正当な理由がある場合でも、法律に基づいた適切な手続きを踏む必要があります。特に居住用建物の場合、借地借家法による保護が厚く、立退料の支払いが必要になることも少なくありません。
当事務所では明け渡し請求の正当事由の有無、適切な立退料の算定、交渉の進め方など、具体的なアドバイスを提供しています。また、話し合いによる解決が難しい場合には、調停や訴訟など法的手続きについてもサポートいたします。

欠陥住宅トラブル

住宅の欠陥は、安全性や資産価値に関わる重大な問題です。雨漏りや構造上の欠陥、断熱不良、設備の不具合など、発見された欠陥の種類や程度によって対応方法は異なります。
まずは専門家による調査を行い、欠陥の状況を正確に把握しましょう。建築の専門家との連携により、欠陥の原因や修繕方法、費用などを明らかにします。そのうえで、売主や施工業者への補修請求や損害賠償請求など、最善の対策を取ることが重要です。交渉での解決が難しい場合は、調停や訴訟による解決も検討します。

契約書の作成・
リーガルチェック

不動産取引の契約書には、多くの特約事項が含まれています。特に売買契約では、手付金の取り扱い、引渡しの条件、瑕疵担保責任、契約解除の条件など、重要な取り決めが多く存在します。これらの内容を正確に理解し、将来のトラブルを防ぐことが重要です。
当事務所では売買契約を中心に、賃貸借契約も含むさまざまな不動産契約書のチェックを行っています。契約書の条項全てに目を通したうえで、リスクの有無を説明いたしますので、ご安心ください。条項の修正や追加にも対応可能です。

秋山法律事務所の特徴

当事務所では、不動産業界での実務経験を活かし、理論と実践の両面からのサポートを提供しています。
法律上の問題点だけではなく、実務的な観点からもアドバイスができることが強みです。
また、後見業務を通じた不動産に関するご相談も多く、ご高齢の方の不動産問題にも豊富な経験があります。
より実践的で専門的なアドバイスを必要とされる方は、ぜひご相談ください。

Copyright © 秋山法律事務所 All Rights Reserved.