離婚・男女問題

このようなお悩みは
ありませんか?

  • 配偶者の不貞行為が発覚した。
  • 離婚に際して財産分与でもめている。
  • 養育費の支払いが滞っている。
  • 別居中の生活費について悩んでおり、別居に踏み出せない。
  • 親権者となることは決まったが、面会交流の話し合いが進まない。
  • 離婚時の不動産についてどうなるのか知りたい。

不貞慰謝料請求

配偶者の不貞行為は、婚姻関係を破壊する重大な問題です。不貞行為が発覚した場合、配偶者と不貞の相手方の双方に対して、慰謝料を請求できます。当事務所では、不貞の立証方法から慰謝料額の算定、示談交渉まで、総合的なサポートを提供しています。必要に応じて探偵事務所との連携も行い、適切な証拠収集をサポートいたしますので、おまかせください。

財産分与

財産分与は、夫婦で築いた財産を公平に分けるための制度です。預貯金、不動産、退職金、年金など、婚姻中に形成された財産は全て対象です。基本的には2分の1で分けますが、実際には財産の形成に対する貢献度や婚姻期間などを考慮して分与割合を決定します。当事務所では財産調査から分与割合の検討、交渉に至るまで、総合的にサポートいたします。

養育費

養育費は、子どもの健全な成長のために必要不可欠な費用です。子どもの年齢や教育状況、両親の収入などを考慮して算定されます。当事務所では、適切な養育費額の算定から、支払方法の取り決め、将来の増額請求や減額請求に至るまで全てサポートいたします。養育費の不払いが発生した場合には、強制執行や支払督促など、法的手段を用いた回収も可能です。

婚姻費用

婚姻費用は、別居中の生活費を補うための費用です。別居後から離婚が成立するまでの期間は、収入の少ない配偶者の生活を支えるために、収入の多い配偶者が婚姻費用を支払う必要があります。婚姻費用を利用することで、専業主婦・主夫などの収入が少ない・ない方も、別居に踏み出し、離婚の準備を進められます。婚姻費用についても、ご相談ください。

親権

親権は、未成年の子どもの監護や教育、財産管理を行う権利と義務です。離婚の際には、どちらが親権者となるかを決めなければなりません。当事務所では、子どもの最善の利益を第一に考え、適切な親権者の決定をサポートしています。親権に関する両親の対立が激しい場合は、家庭裁判所での調停や審判を通じた解決を検討し、適切な解決を目指します。

面会交流

面会交流は、子どもと別居する親が離婚後も定期的に会って交流を続けることです。子どもの健全な成長のために重要とされ、原則として認められています。別居する親が親としての自覚を持ち続けることにつながるため、養育費のスムーズな支払いも期待できるできます。当事務所では、スムーズな面会交流の実現に向けて、具体的な取り決めの方法や、トラブル防止のためのルール作りをサポートいたします。

秋山法律事務所の特徴

当事務所では、男女を問わず多くの依頼者様からご依頼をいただき、離婚問題を解決してきました。
豊富な実績とノウハウが強みです。
また、お子様がいらっしゃる方や、お仕事の都合で来所が難しい方のために、オンライン相談にも対応しています。
調停などの重要な場面では対面でのサポートも行いつつ、一人ひとりのご希望に合わせた対応を行っていますので、ご安心ください。
丁寧な接客を心がけ、全てのご相談に対して全力を尽くします。

Copyright © 秋山法律事務所 All Rights Reserved.